情報と人間 ― 「知るもの」としての人間を考察の主題とする試み ― | 水田英実 | 1 |
プラトン『国家』における魂の三区分説に関する一考察 | 大石誠 | 13 |
『ヨハネ福音書注解』に見られるエックハルトの恩寵観 ― 「類比的なもの」から「同名同義的なもの」へ ― | 高橋淳友 | 27 |
スピノザにおける能産的自然と所産的自然 | 黒川勲 | 43 |
「理性の事実」と「理性信仰」との関係について | 稲葉泰士 | 56 |
フィヒテの手稿『実践哲学』(1794)における「努力」の概念 | 村下邦昭 | 74 |
ヘーゲルの哲学体系と論理学 | 小林裕明 | 84 |
ブロッホのLatenz概念について ― 拙訳『世界という実験』への補注 ― | 小田智敏 | 102 |
『アポーハシッディ』の注訳(4) | 加賀芳清 | 117 |
Über das Leere in Nishitanis Buddhistischer Philosophie | Masanori Kumagai | 140 |
Buddhistische Religion im Vergleich zur christlichen nach Nishitani | Masanori Kumagai | 149 |